有限会社エル・エイソフト 当社は実験室・研究室用クロマトデータ処理システムを開発・販売しています。 USBで簡単接続!クロマトデータ処理システムCDSは LAsoftにお任せください!

製品情報 CDS

ケース:ガスクロ4台、4chを1台のPCでCDSを使用したい、複数台の導入例

構成・主なご要望
  • CDS 4CH(ADCは増設して計2台)
  • 現在ガスクロ2台を使っているが、今回さらにGC2台接続したい。
  • GCの配置は比較的近く、USB5m以内で接続可能
  • 現在のCDSで測定作業、データを集約させたい

このシステムの概要

現在CDSで2台のガスクロを接続して使っているが、新しく別のGCを2台追加して 4CHので使いたい。ADCを1つ増設し同じPCに集約して分析したいという設置例です。
研究室の複数台GCのレイアウトは同じ台にあり近いので、同じPCのCDSにつないでデータ処理ができます。 PCとADCは最長5mのusbケーブルで接続することができます。 通常USBケーブルの標準仕様では、延長は最長5mまでという制約があります。
5mで届く範囲で接続できる場合は、増設は簡単に行えます。

もしGCが離れている場合は、USBエクステンダーを使っての延長をお薦めします。 CDSにはADCが最大4台(計8ch)まで増設できるので、PC1台に作業やデータを集約することが可能です。

こちらをご覧ください→離れたGCも1台のPCでデータ処理を集約する4ch導入例

おすすめポイント

さまざまなメーカークロマト機器を1台のPCのみでデータを測定できます。何台も専用機を置く必要もないため、設置スペースが大変すっきりします。 あとから簡単に増設できます。

システムイメージ図

4chCDS接続イメージ

キーワード:島津、ガスクロマトグラフィ、FID検出器、TCD検出器、UV検出器、クロマトデータ処理、ガスクロ、クロマトインテグレーター、レコーダーからの置き換え、GC



クロマトデータ処理装置CDSのお見積・デモ機の申込はこちらから↓↓↓

LASOFTは創業以来PCを使ったクロマトデータ処理システムを製造・販売しております。 USB接続のADコンバータを使用した大変コンパクトなクロマトインテグレータです。
使い方はとてもシンプルで、驚くほど低予算でアナログ記録環境をデジタル化します。 お手持ちの液クロHPLC,ガスクロGC記録計として、古いペンレコーダーやクロマトコーダー、クロマトパック等の置き換えにも最適です。
デモ機を無料貸し出し中、ぜひお試し下さい!EZChrom、SIC、島津、日立等の他社システムとの比較にもご遠慮なくご活用ください

各社の機器を用いた導入事例を公開しております。 ぜひこちらからご覧ください。

クロマトデータ処理装置CDSimg

こちらは 有限会社 エル・エイソフトのHPです。
Today is 2025/01/14   2024.10.2UPDATE !