Windows8ログイン画面です。 |
Windows8スタート画面です。
今までのWindowsとは一線を画した 新しいUIデザインとなっています。
ここには自分の好きなアプリなどの ショートカットをおくことができます。
|
CDSのアイコンもこちらにおいておけば起動後すぐに
CDSを立ち上げることができますね。
「デスクトップ」ボタンでは従来のウィンドウズの
ような画面(デスクトップモード)に切り替わります。
|
デスクトップモードに切り替えた画面です。ここにもCDSのアイコンを登録しました。
こちらの画面では従来のWindowsのデスクトップのような形で起動できます。
(ただし左下のスタートボタンが標準ではないのでメニューを出して起動はできません。)
|
では、CDSを起動してみましょう!
マウスでダブルクリック、
画面にダブルタップ(指などで二回たたく)
などで起動できます。アイコンを長押しして話すと、
右クリック操作と同じでメニューがでます。
そこから起動もできます。
|
通常通り問題なく起動しました。OKをマウスで
クリック、または画面を軽くタップしてください。
|
測定のサンプリング条件設定の画面です。
|
クロマト解析画面です。
|
画面タッチに対応しているパソコンでは指やポインタなどでの標準操作は可能です、
しかしかなりやりにくさを感じます。
従来どおりマウスを使ったほうが、混乱なく使用できると思います。
|
|